のんびり薬膳*

心地良い毎日を過ごすためのヒント

好きと苦手な食べ物からわかること

秋分が過ぎ、日中は気温が高くても

風もありやはり夏より過ごしやすくなりました。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 

先日、母の田舎から梨をいただきました。

f:id:nonbiri-yakuzen:20210924145302j:plain

 

梨は、からだの余分な熱を冷まし

秋に注意が必要な喉の乾燥・空咳・タンなど不快な症状を和らげ

からだを潤してくれる食材。

からだを冷やす作用があるため、冷え性の方やお腹がゆるくなりやすい方は

生で食べる量に注意です。

暦が秋に変わってもまだまだ暑さが残る時期

日中のおやつ代わりにいただくと

すっとからだの熱が和らいで、そのみずみずしさと甘さに

心も癒されて大好きな果物です。

シナモンや生姜とハチミツで煮詰めて

コンポートやジャムにしても美味しいですし、

冷えやすい方にはあたためる食べ方がおすすめ。

沢山いただいたので、コンポートにしよう!と思うのですが

ついつい美味しくてそのまますぐ食べきってしまいます・・・・

今年は、ジャムなどにして秋中梨の潤いをチャージして楽しみたいなと思います。

 

秋は乾燥の季節なので、潤いのある果物の旬が多く

いただく時も口の中にジュワッと甘い雫が広がり

しあわせな気持ちになります。

美味しく潤いチャージできるっ一石二鳥!(笑)

みなさんの好きな果物はなんですか?

 

今、好きだけど苦手になった。

昔好きだったけど、今はあまり食べたいと思わなくなったなぁ。

という食材があれば、その食べ物の効能を調べてみるといいかもしれません。

今好きなものって実は自分に不足していたり

弱っていたりして、過剰にからだが欲している声だったりします。

今の自分の体調を知るきっかけになるかもしれません。

 

気滞タイプの便秘

こんにちわ。

さてさて、毎年恒例なのですが、今年も私のもとにやってまいりました。

秋の憂い(笑)

以前だったら気にならなかったことも

少しのことで落ち込みやすくなったり、卑下しやすくなったり。

薬膳に出会う前だったら、悩みすぎて不眠になり風邪をひいて体調を崩す

と言う悪循環コースになっていたこともあるのですが

最近では「あー、秋が来たな。」って季節を感じるバロメーターくらい

自分のせいではなく、季節のせい!と割り切ることもできて

薬膳のおかげで自分の気持ちだけの問題ではないと思えて

楽になった部分があります。

 

そんな秋は春と同じくらい自分の置かれている環境も変わったり

長いお休み明けから新学期や季節の変わり目で心身の変化も大きく

ストレスも感じやすい時。

今日はそんなストレスからくる気滞タイプの便秘についてのおはなしです。

 

便秘のタイプ別のお話はこちら⇩⇩⇩

便秘には種類がある - のんびり薬膳*

熱タイプの便秘 - のんびり薬膳*

寒タイプの便秘 - のんびり薬膳*

 

気滞タイプの特徴

ストレスや運動不足によって腸の運動をコントロールする力が不足していて

便が滞ってしまうのがこのタイプ。「ストレス便秘」とも言われています。

便意があるのに出てこない、お腹が張る感覚が強く腸がスムーズに動かないため

排便に時間がかかり、便がすっきり出てこず残便感があるのもこのタイプです。

 

こんな症状は気滞タイプかも>>>

✔︎生理前特に便秘が辛い

✔︎ゲップやガスが出やすい

✔︎排便に時間がかかる

✔︎イライラや憂鬱になりがち

✔︎便秘と下痢をくり返す

 

気滞タイプでポイントとなる養生

このタイプは腸内をスムーズに流すことがポイント。

体の巡りを良くするため柑橘系の食材や、香りを取りいれて

ストレスを緩和することも大切です。

ストレスや緊張を感じたらアロマオイルでリラックスをしたり

デジタルデトックスをして携帯やPC等から離れて

読書タイムや早寝をしてみるなど、

緊張を和らげつつオススメの食材を摂ることも効果的かもしれません。

f:id:nonbiri-yakuzen:20210922212017j:plain

オススメの食材

オレンジ、ゆず、グレープフルーツ(柑橘類のアロマもオススメです)

らっきょう、大根、カブ、お蕎麦、パクチー

注意したいこと

運動不足もこのタイプになりやすい傾向があります。

適度に体を動かすこともストレス発散につながり、腸も刺激されるため

疲れやすいかたはヨガやストレッチなど無理なく続けられそうな運動を

生活に少しづつ取り入れてみるのもいいですね。

 

 

f:id:nonbiri-yakuzen:20210922212020j:plain


今日のポイント

✔︎柑橘系でリフレッシュ!しつつ腸の滞りを流してあげましょう

✔︎自分のリラックス方法を知ることも大切

 

リラックス方法やストレス発散に自分の「好き」な香りや過ごし方を見つけておくとイライラを溜めることも回避できるかもしれません。

これを機会に自分の心を緩ませる方法を探してみるのもいいですね。

 

寒タイプの便秘

こんにちわ。

ブログを頑張ろう!と思って

以前よりPCに向かいあう時間が増えました。

すると・・・・最近寝て起きたら背中に激痛・・・!!

気合い入れすぎて肩ガチガチになっていたようで、

これは薬膳とか以前にストレッチと運動が必須(笑)

薬膳を学びながら思うのは、食事も大事だけど、

同じくらい運動とのバランスが大切ですね。

 

今日お話する「寒タイプ」と次回お話しようかなと思っている

気滞タイプ」の便秘気味さんには

運動とのバランスを見直してみるのもいいかも。

 

前回までの記事はこちらです↓↓↓

nonbiri-yakuzen.hatenablog.com

nonbiri-yakuzen.hatenablog.com

 

今日は寒タイプの便秘についてのお話です。

 

寒タイプ(寒秘)の特徴

冷え体質や冷たい物を取りすぎてお腹が冷えることで、

腸の動きが鈍くなり便秘になってしまうのがこのタイプ。

冷え性の方以外でもクーラー負けや冷たい物を取りすぎると

腸の動きが鈍くなり冷え詰まりがおこります。

 

こんなタイプは寒タイプかも>>>

✔︎便が固くない

✔︎便がなかなか出ない/便意がない

✔︎冷えるとお腹が痛くなる

✔︎手足や背中、お腹が冷えている

✔︎お風呂につかったり体を温めると調子が良くなる

 

寒タイプでポイントとなる養生

まず・・・・寒タイプの人にバナナはご法度!!!

このタイプの方は体を温めることが必須。

体を冷やすバナナは最も向かない食べ物な上に

余計に冷やすことになり逆に悪化してしまうことも。

寒タイプの方は体やお腹を温めることで腸の蠕動運動を促すことができます。

冷え症の方は緩やかに体を温めてくれる食材を積極的にとることで

腸にも負担が少ない上に、便秘だけでなく

体が温まりやすくなり少しずつ調子も良くなっていくかもしれません。

f:id:nonbiri-yakuzen:20210914210727p:plain

オススメの食材

かぼちゃ、さつまいも、エビ、ニラ、ネギ

注意したい食べ物

バナナ、りんご、トマト

 

季節の変わり目で気温差も激しいときなので

特に気温が下がる日は暖かい紅茶にシナモンやフェンネルといったハーブの力を借りて

こまめに体を中から温めることもオススメです*

f:id:nonbiri-yakuzen:20210914210709p:plain

 

今日のポイント

✔︎寒タイプさんにバナナは厳禁!緩やかに体を温める食材を意識して食べよう

✔︎お風呂に浸かる、腹巻きをするなど体を温めることが大事

 

冷たいものを摂りすぎたり

急に気温が下がって体が冷えることが続いた時も

寒タイプが現れることがあるので

いつもは寒タイプじゃない方も

これからの季節は記憶の片隅にインプットしていただくとお役に立てることがあるかもしれません・・・*

熱タイプの便秘

こんにちわ。

今日はすごい雨の音で目覚め、

雨が降るベランダでブログを更新中(笑)

皆さん雨はお好きですか?

私はそんなに好きではなかったのですが

ベランダに出ると意外と涼しく雨音が心地良いBGMになっています。

 

昨日便秘にはタイプがあるよ!というお話を投稿しました。

nonbiri-yakuzen.hatenablog.com

今日は熱タイプの便秘についてのおはなしです。

 

 

熱タイプ(熱秘)の特徴

味の濃い食事や辛い食べ物が好きでよく食べる方、過度の飲酒、

脂っこい食事が多くついつい食べ過ぎてしまう傾向にある方がこのタイプ。

身体に熱がこもることで腸が水分を多く吸収してしまい、

腸内にも熱がこもりやすくなり便が乾燥して硬くなってしまいます。

 

こんな人は熱タイプかも>>>

✔︎便が固く出にくい、臭いにおいがする

✔︎のぼせやすい

✔︎口が渇きやすい、口臭が気になる

✔︎冷たいものを好む

✔︎頭痛や肩こりがある

 

 

熱タイプでポイントとなる養生

熱タイプの人は身体の熱を冷ましながら

水分が腸内にも行き渡るように潤してあげるのがポイント。

このタイプの人に熱を冷ますバナナがオススメ!

朝食をバナナにするのもいいですね。

熱を冷ます食材や、潤いを与える食材を積極的にとって

腸の動きを促しましょう。

味の濃いもの、油っぽいもの、辛い食べ物って

美味しいけれど、食べ過ぎ注意!

食べすぎた翌日はできるだけ脂身の多いお肉などは避け、

食事量を減らし調整するか潤いのある食材(豆腐や白菜)で

スープを作り一緒に食べるのもオススメです。

 

f:id:nonbiri-yakuzen:20210909213657p:plain

 

オススメの食べ物

バナナ、パイナップル、いちじく、こんにゃく、豆腐、白菜、セロリなど

注意したい食べ物

ネギ、生姜など 発汗作用が強い食べ物

 

特に秋は身体の余分な熱がこもりやすい時。

オススメの食材を上手に取り入れて

秋が旬の果物で腸に潤いを届けてあげましょう*

f:id:nonbiri-yakuzen:20210909214310j:plain

 

今日のポイント

✔︎熱タイプの便秘にはバナナ!

✔︎腸が乾燥しやすい秋は特に要注意。積極的に潤いのある食材を

 

普段は熱タイプじゃない人も脂っこい食べ物や濃い食べ物を食べすぎた時は

乾燥便になりやすいので、食べすぎたと感じたら

熱タイプの養生を取り入れてみるのがオススメです。

 

 

便秘には種類がある

秋風が気持ち良い時間が増えてきましたね。

日中以外はクーラーもいらなくなって、過ごしやすくなってきました。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。*

 

過ごしやすい季節になると

秋の食べ物が美味しいこともあって

ついつい食欲に負けて食べる量が増えてきてしまいました。

そんな私は乾燥が強くなるこの季節から注意しておきたいことが・・・

「便秘」です。

もともとの体質的なものもあるのかもしれませんが

運動が苦手なこともあり(サボり癖がついてるだけ笑)

とにかく便秘になりやすい。

便秘にはバナナとヨーグルト!と思って毎朝食べていた時期もあったのですが

効く時と効かない時が・・・。

あらゆる方法を試したことがあったのですが

ひどい時はお薬にもお世話になりました。

なんで色々試しても効く時と効かない時があるんだろう?

と不思議に思っていたのですが、薬膳を勉強する中で中医学を学び、納得!

実は一言で「便秘」と言っても原因が様々で、アプローチの仕方が違っていたのです。

 

今日から何日かに分けてタイプ別の食べ物や対策を投稿しようと思います。

まず今日は便秘のタイプについて!

 

便秘とは??

便が硬く乾いて排便に時間がかかったり、排便までに腹部の張りや腹痛が起きることを便秘と言います。毎日排便があっても排便に時間がかかったり、乾燥便が出る場合も便秘となります。何日も出ない!ということだけが基準というわけでもないんですね。

主な原因は腸の働きの低下と便のすべりの悪さ。

全ての便秘に「潤い」は必須!!

結局は乾燥が問題。秋にオススメの潤い食材は積極的に美味しくいただきましょう〜!!

nonbiri-yakuzen.hatenablog.com

 

中医学での便秘の原因は4つ

1*熱タイプ・・・熱がこもって乾燥するタイプ

2*寒タイプ・・・冷え体質で腸の動きが鈍るタイプ

3*気滞タイプ・・・気の流れが滞りやすいタイプ

4*気虚血虚タイプ・・・腸の栄養不足タイプ

自分の体質やタイプを知っていると、今までと違ったアプローチで

便秘が改善しやすくなるかもしれません。

次回からタイプ別にまとめていきたいと思います。

 

上記にも書きましたが、どのタイプであっても

大切なのは潤い!!!!

別記事でも書きましたが、秋から特に体全体が乾燥しやすい季節。

夏は気にならなかったのに、最近急に便秘気味・・・という方は

体質というよりは、水分不足が原因な事も。

意識的に水分摂取の頻度を上げることもオススメです。

どのタイプであっても食べておきたい食材はこちら⇩⇩⇩

潤す食材

松の実、クコの実、ごま、くるみ、アボガド、はちみつ。

こちらの食材は腸に潤いを与えて便のすべりをよくし、出しやすくしてくれます。

おやつにくるみを食べたり、ホットミルクにハチミツを入れても美味しそうですよね*

 

f:id:nonbiri-yakuzen:20210908144228j:plain

 

腸は脳にも影響すると言われていますね。

腸の乾燥は便から判断することができます。

夏からなんだかコロコロ気味?と思うことがあれば、早めに対処して

腸を潤し心も穏やかに過ごせるアプローチをしていきましょう!

 

 

今日のポイント

✔︎便秘にはタイプがある

✔︎タイプはあるが全てに共通するのは潤い不足!

✔︎こまめな水分摂取と潤い食材を摂ることが大切!

 

 

歩くために歩く。

息子が歩けるようになりました。

よち、、、よち、、、よ、、ち、、、、

と、親の手に引かれながらたどたどしく歩く姿が

とっても可愛い!と思っていたのもつかの間

もう、手を引かれなくても

よちよちよちよち

歩く、あるく、歩く・・・

それでもまだ、スタスタは歩けないのですが

歩き始めから一人で歩き出すまでの早いこと!

そして、歩き出すとズーーーーット歩く。

家の中を楽しそうにずっと歩いています。

 

その姿を見ていて、ふと以前読んでいた本を思いだしました。

f:id:nonbiri-yakuzen:20210906220126j:plain

https://www.amazon.co.jp/「今、ここ」に意識を集中する練習-ジャン・チョーズン・ベイズ/dp/4534054149

 

私はせっかちなので ”ながら” が好きです。

食べながらラジオを聴く

朝ご飯を準備しながら夜ご飯のおかずの下ごしらえと1品作っておく

”ながら” でする方が2つ、3つのことを同時に進行できて

一気に色々終わらせられた気になっていたのですが

実は時間が結局倍かかっていたり、どちらかにミスがあったり。

生活のことなら何も支障がないのですが

仕事をしている時、1つの案件を進めながらこっちも同時にできるかも・・・

と、同時進行しようとして頭の中のタスクが追いついておらず

凡ミスから大きい間違いを引き起こしてしまったことがありました。

これはダメだ!と思っている時に本屋さんでこの本と出会ったのです。

 

マインドフルネスとは、

禅をベースに今ここで起きていることに意識を向けて、完全に集中するということ。

私は何かしながらつい、次のこと、またその次のことを考えながら作業をしてしまっていましたが、マインドフルネスは今、していることだけを考えるのです。

この本ではマインドフルネスを習得するための実践的な練習法が載っていました。

当時はすごく感銘を受けて、自分にできそうなことからやってみたりしたのですが

いつの間にかこちらも継続ならず・・・(笑)

実践できてたのかも覚えていないのですが

毎日完全に次のこと考えながら生活してるので習得できてないことは確かです。(笑)

 

 

私たちは目的地があって歩きます。

できるだけ最短距離を目指して、何ならエレベーターとか、できるだけ歩かなくても良くなる方法も使って。

でも、息子は立てることが楽しくて、立って視界がグンと広がった世界で

自分の力で歩くことによってどこへでもいけることが楽しくて

どこに行くためではなく、歩くために歩く。

たどたどしい足をあげたり下げたりしたら前に進めて

両手を広げたらバランスが取れて

手が自由になると物を持ちながら運べることをまなんで

風が吹いたら全身で受け止めて歩きにくいことを知って

「歩く」という行為を体全部で感じて楽しんでいるように見えました。

f:id:nonbiri-yakuzen:20210906222220j:plain

 

息子といると、今ここに集中するということの意味を

改めて教えてもらっているように思います。

物を上から落とすこと、真剣に紙をひたすらくちゃくちゃに丸めること・・・

飽きない?って思ったことがあったのですが、彼はずっと真剣。

いつの間にかできることが増えて、欲張りになり集中することが疎かになっていたようです。

 

息子と一緒に、私も”今”に集中する練習をして

今しかない子供と過ごす時間を目一杯楽しみたいと思います。

 

皆さんが全集中してしまう瞬間はどんな時でしょうか?(笑)

1日の中で意識的に集中する時間を作って好きなことに取り組むというのも

新しい自分と出会うきっかけになるかもしれませんね。

 

 

継続は力なり、

こんにちわ。

みなさん、いかがお過ごしですか。

日中はまだ気温が高いですが、風も出てきてからっとした暑さになり

秋がそこまで来ているなぁと感じますね。

 

突然なのですが、みなさん「続けること」って得意ですか?

私、続けることが苦手なんです。

このブログもそうなんですけど

やりたい!って思って始めても見事な3日坊主だったり

薬膳も資格を取ったら達成感が出てしまって、

生活の中でこうすればモチベーションが続くかな・・・

と思ってブログも始めてみたけれど、ポツポツ更新が途絶えてしまったり・・・

 

ま、それでもポツポツ自分のペースで書けたらいいか。

と、思っていたのですが

少し前、久しぶりに友人と会った時のこと。

「あれ?何か変わった?」って、きれいになったなとかそういう言葉だけでは表せず、

なんて言葉にしていいかわからないけれど

彼女が纏う雰囲気が良い風に変わっていたのです。

 

彼女に何かいいことあった?と、いろいろ話しを聞いてみたら

去年の自粛が始まった頃から運動不足が気になり

時間もあったので運動を始めたら、体が変わってきて

そのことをきっかけに小さなことでも習慣として続けてみたら

生活や自分の心も体も変わっていくことがとても楽しくなった。

と話してくれました。

 

その話を聞いて、私は心底うらやましかったんです。

何かに向かって頑張ると言うよりは

淡々と続けることで習慣となり続けることが暮らしの一部で

生活に無理にしているわけではないということ。

淡々と続けれるようになるまでが続けることの難しさで

一定の期間頑張る方がゴールが見えていて続けやすいのかもしれません。

 

自分にも気がつけば続けていて習慣になっていることが

今の生活にあるのだろうとは思うのですが

薬膳も、書くことも好きなことだからこそ

習慣となりもっと生活の一部にしたい。

 

このブログにはタイトルの通り薬膳のことを中心に更新しようと始めたのですが

私は薬膳と同じくらい暮らしのこと、書くことが好きです。

日々の暮らしが好きだからこそ、薬膳にも出会えました。

そして、私は本や文章を書くことも好きですが、

これはとっても苦手です。

お気付きの通り、書き出すと要点は?っとなる程、長い!

(読んでくださるのも大変ですよね。。。

いつも本当におつきあいいただきありがとうございます・・・!)

薬膳のことを書こう!薬膳を生活に取り入れて記録するんだ!

と、意気込みすぎて、薬膳のことを綴るのに時間がかかってしまい

薬膳の生活、を気にしすぎるあまり、勝手に少し息切れしてしまっていました。

 

そこで、書く事を楽しんで続けていくために

これから薬膳以外にも、暮らしの事もこのブログに綴らせていただこうかと思います。

更新していない間にもアクセスしてくださる方がいらしていたことを見て

ブログをもっと更新したいと思えるようになりましたし

暮らしの事を書く事でこれも薬膳だった!と気づける事も多いかもしれない。

そして何より、書く事を続けることが習慣になればいいなと思っています。

 

薬膳のことを中心に綴っていけたらと思っていますが

薬膳と関係のない、何気ないブログ内容も増えてくるかもしれませんが

少しおつきあいいただけると嬉しいです。

継続は力なり!となれるよう習慣化になるまで頑張ります!

f:id:nonbiri-yakuzen:20210904135933j:plain